コラム2022/04/27
糖尿病の患者数について
日々生活をしていると、「今更聞きにくいな」とか「調べるの面倒だな」とか思うことありませんか?
このコーナーでは簡単に、なんとなく知っておけば役立つであろうお話をQ&Aで紹介させていただきます。
糖尿病の治療は進歩していると思いますが、患者は増えているのでしょうか?
肥満や運動不足などライフスタイルの変化に加え、高齢化の影響により糖尿病を持つ人は増えています。
最近、糖尿病の治療は著しく進歩しています。
1970年代、糖尿病の飲み薬は2種類とインスリンの注射薬の1種類でしたが、現在は糖尿病の飲み薬は7種類、注射薬は2種類もあります。
また、インスリンポンプなどの治療機器や膵島移植などの技術も格段に進んでいます。
しかし、これらの治療の進歩は糖尿病になった人向けのものです。
それでは、糖尿病になる人は増えているのでしょうか?
世界保健機構(WHO)の報告によると、成人の糖尿病を持つ人の数は1億800万人だったのが、2014年には4億2,200万人に達し、4倍近く増えています。
世界における糖尿病を持つ人の増加は肥満が関係していると言われています。
有効な対策を講じなければ、2025年には世界の糖尿病人口は7億人を超えるのではないかと予測しています。
国際糖尿病連合(IDF)は、世界の11人に1人が糖尿病であり、46.5%の人が糖尿病と診断されておらず、糖尿病にかかる医療費が12%を占めており、6秒毎に1人が糖尿病が原因で死亡しているとのキーメッセージを発信しています。
それでは、日本において糖尿病を持つ人は増えているのでしょうか?
日本では糖尿病人口は5年に1回、糖尿病の実態調査が行われています。
それによると、1997年に糖尿病が強く疑われたのは690万人だったのが、2012年には950万人と260万人増えています。
その原因として、肥満と運動不足だけでなく、日本における高齢者の増加が関与しているのではないかと考えられています。
糖尿病が強く疑われている人のうち、治療を受けている人の割合は男性65.9%、女性64.3%と前回の調査よりも増えています。
それに対して、糖尿病の可能性が否定できない糖尿病予備軍の人は1997年に680万人だったのが、2007年に1,320万人をピークに2012年には1,100万人と減少に転じています。
糖尿病の啓蒙活動や特定健診・特定保健指導の効果が出ているのではないかと考えられています。
まとめ
2021年において日本の成人の糖尿病有病者数は1,100万人と推定されています。
日本は2017年の調査では世界順位の上位10位から外れていましたが、2021年の調査では9位になっています。