MENU

医療法人豊隆会ちくさ病院在宅医療

認知症の予防法について

コラム2020/05/28

認知症の予防法について

認知症の予防法について

前回は5月26日の記事では、認知症の治療法についてご紹介させていただきました。
https://w.bme.jp/bm/p/bn/htmlpreview.php?i=chikusa&no=all&m=273&h=true
今回は認知症の予防についての内容になります。予防について詳しく聞きたい方は、最後に身近な相談窓口をご紹介させていただきますので、ご参考にしていただければと思います。

アルツハイマー病の予防法

1.脳を刺激するプログラム
旅行、料理、パソコン、学習療法読み、書き、計算など

2.疫学研究で有効とされていること
・野菜、果物、魚を多く摂取しましょう
・運動歩行でもを習慣的に行いましょう
・知的行動や対人接触行動の頻度を高めましょう

3.趣味の中で、有効なエビデンスのあるもの 番号順に有効
1)社交ダンス
2)ボードゲーム(碁、将棋、トランプ、麻雀、人生ゲームなど)
3)楽器演奏(どんな楽器でもよい)
4)読書
5)ウォーキング

血管性認知症の予防法

1.危険因子の回避
高血圧症、糖尿病、高コレステロール血症、心疾患、喫煙、
肥満(BMI 25以上)、飲酒習慣(アルコール30g/日以内)、薬物乱用

2.生活習慣の改善
バランスの良い食事、嗜好、運動

3.脳の活性化に努める
・文化的趣味を楽しみましょう
・適度な仕事(自営業や専門職の場合続けるのが良い)をしましょう
・ボランティア活動などに参加しましょう

※その他
・HIV(エイズ)に罹患しないようにしましょう
・頭部外傷を可能な限り避ける努力をしましょう

(注)
BMI=体重(kg)/身長×身長(m)
例) 体重が70kg、身長が165cm(=1.65m)の場合
BMI=70÷(1.65×1.65)=25.7 となり、肥満(BMI=25以上)に該当します。

認知症の相談窓口ってどこがあるの?

愛知県内、名古屋市内に相談窓口は複数あります。同じような悩みを持っている、経験してきた人に相談したい場合や医師に相談したいなど利用目的は多種多様かと思います。問題解決に合いそうな先へご連絡してみてはいかがでしょうか。
当院でも認知症専門外来を予約制で行っております。詳しくはお問い合わせください。

物忘れ相談医リスト

・名古屋市医師会ホームページ( http://www.nagoya.aichi.med.or.jp/)
「安心安全プロジェクト」よりご覧ください。

・認知症の人と家族の会 愛知県支部
電話相談(月~金 10時~16時)
 TEL:0562-31-1911

・認知症介護研究・研修大府センター
若年性認知症コールセンター(年末年始祝日を除く 月~土 10時~15時)
TEL:0800-100-2707

・名古屋市認知症コールセンター
(年末年始祝日を除く 月・水~金 10時~16時、火 14時~20時)
 TEL:052-919-6633

・名古屋市認知症疾患医療センター
認知症疾患医療センターとは、認知症に関する医療相談や認知症の詳しい診断、症状が悪化した場合の対応などを行う認知症の専門医療機関です。名古屋市内には3か所あります。

名鉄病院 
住所:名古屋市西区栄生2-26-11
TEL:052-551-2802

まつかげシニアホスピタル
住所:名古屋市中川区打出2-347
TEL:052-352-4165

もりやま総合心療病院
住所:名古屋市守山区町北11-50
TEL:052-795-3560

まとめ

よくデイサービスで麻雀をされると聞きますが、脳の活性化には良いですね。カスタネットをもって皆でリズムをとって歌を歌うとか日常でもできそうなことはやってみても良いかもしれません。今回まで認知症に関して6回に渡りご紹介をしました。みなさまにとって役立つ情報が1つでもあれば幸いです。