MENU

医療法人豊隆会ちくさ病院在宅医療

帯状疱疹の原因、症状、治療法、そして予防策

コラム2025/01/11

帯状疱疹の原因、症状、治療法、そして予防策

帯状疱疹の基本的な仕組み

帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)によって引き起こされます。

このウイルスは、子どもの頃に水ぼうそうとして体内に感染し、症状が治った後も完全に体外から排除されるわけではなく、神経節(特に脊髄近くの神経細胞)に潜伏します。

この潜伏したウイルスが、免疫力の低下をきっかけに再活性化することで帯状疱疹が発症します。

誰がリスクを抱えているのか?

帯状疱疹は50歳以上の高齢者に多い病気ですが、すべての年齢層が影響を受ける可能性があります。

特に以下のような要因がある場合、リスクが高まります。

免疫力の低下

疲労、ストレス、睡眠不足、不規則な生活習慣、または免疫抑制剤の使用や化学療法による免疫機能の低下。

慢性的な健康状態

糖尿病や心臓病などの慢性疾患を持つ人

ストレス

精神的ストレスが免疫力を低下させることで、発症のリスクが高まります。

ワクチン未接種

帯状疱疹を予防するためのワクチンを接種していない場合

症状の進行:初期段階から回復まで

前駆症状

発症の数日前から、皮膚の特定の部位にかゆみやピリピリとした痛み、チクチクした感覚が現れます。

この段階では、帯状疱疹と診断されることは難しいですが、症状が進行するにつれて明確になります。

皮膚症状

痛みを感じる部位に赤い発疹が出現し、その後小さな水ぶくれができます。

これらは体の片側に集中し、通常は神経に沿った帯状の分布を示します。

痛みと不快感

痛みは個人差がありますが、非常に強い場合もあり、日常生活に支障をきたすことがあります。

治癒段階

水ぶくれは数週間でかさぶたになり、最終的には消えます。

ただし、一部の患者では「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれる長期的な痛みが残ることがあります。

帯状疱疹後神経痛の問題

帯状疱疹後神経痛(Postherpetic Neuralgia、PHN)は、帯状疱疹の最も厄介な合併症の一つです。

この痛みは皮疹が治った後も続き、数か月から数年にわたる場合があります。

特に高齢者や症状が重かった患者に多く見られます。痛みは持続的で鋭い、または刺すような感覚があり、生活の質を大きく低下させる要因となります。

治療法 現代医学が提供する選択肢

抗ウイルス薬

アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビルなどの薬が、ウイルスの増殖を抑えるために使用されます。

症状の発生から72時間以内に治療を開始することが効果的です。

痛みの管理

鎮痛薬や神経痛に特化した薬(プレガバリン、ガバペンチンなど)が処方されることがあります。

ステロイド治療

重症例では炎症を抑えるために使用されることがあります。

ワクチン接種

帯状疱疹の予防には、50歳以上の人を対象としたワクチン「シングリックス」が効果的とされています。

予防の重要性

帯状疱疹は、予防可能な病気です。特に50歳以上の方、またはリスク要因を抱える人はワクチン接種を検討すべきです。

ワクチンは、帯状疱疹の発症リスクを大幅に低下させるだけでなく、帯状疱疹後神経痛のリスクも軽減します。

さらに、免疫力を高めるためには以下のような生活習慣が推奨されます。

  • バランスの取れた食事を摂取する
  • 十分な睡眠を確保する
  • 適度な運動を行う
  • ストレスをコントロールする

社会的影響と心理的負担

帯状疱疹は身体的な痛みだけでなく、心理的にも大きな影響を与える可能性があります。

例えば、発疹が顔に出た場合には外見に対する不安が生じたり、痛みによる睡眠不足やストレスがさらに免疫力を低下させる悪循環を引き起こすこともあります。

家族や職場でのサポート、そして必要に応じたカウンセリングを受けることも重要です。

まとめ

帯状疱疹は、比較的よく見られる病気である一方で、適切に対応しないと重篤な合併症を引き起こす可能性があります。

しかし、早期診断と治療、さらには予防に力を入れることで、影響を最小限に抑えることが可能です。

帯状疱疹に対する意識を高め、自分や家族の健康を守るために、適切な知識を持ち、行動することが求められます。