MENU

医療法人豊隆会ちくさ病院在宅医療

胃の不快感、その背後に潜むピロリ菌との関係とは?

コラム2024/10/19

胃の不快感、その背後に潜むピロリ菌との関係とは?

「胃が痛い」、「胃がもたれる」といった不快感に悩まされていませんか?それはもしかしたら、機能性ディスペプシア(FD)が原因かもしれません。そして、このFDの背後には、ピロリ菌感染が隠れていることがあります。

ピロリ菌とは?

ピロリ菌(Helicobacter pylori)は、胃や十二指腸の粘膜に感染し、炎症を引き起こす細菌です。特に日本では高齢者を中心に多く見られ、ピロリ菌感染は胃もたれや胃痛の一因とされています。

ピロリ菌と機能性ディスペプシアの関係

ピロリ菌は、FDの発症にも関与していると考えられています。ピロリ菌感染によって生じる炎症が、胃の機能に影響を与え、FDの症状を引き起こすことがあります。

 除菌治療の効果

ピロリ菌に関連するFDの場合、除菌治療を行っても症状がすぐに改善しないことがあります。通常、症状の改善には半年から1年ほどかかることがあり、この期間を経て初めて「ピロリ関連ディスペプシア」と判断されます。

 炎症の回復に時間がかかる理由

ピロリ菌の除菌後も、消化管の炎症が完全に治まるまでには時間が必要です。除菌後は微小な炎症が残ることが多く、それが症状に影響を与え続けるため、注意が必要です。

感染のメカニズム

ピロリ菌感染は、特に免疫力の低い幼児期に生水や食べ物を介して感染することが多いです。また、幼児は胃酸の分泌量が低く、ピロリ菌が生き延びやすい環境となっています。このため、幼少期の感染がその後の胃の健康に影響を及ぼすことがあります。

早期の検査と治療の重要性

ピロリ菌は内服治療でほぼ100%除菌が可能です。胃部不快感を感じている方は、ピロリ菌検査を受け、必要に応じて治療を検討することをお勧めします。早期に対応することで、快適な生活を取り戻す手助けになります。

まとめ

機能性ディスペプシアは、日常生活に支障をきたすことが多い疾患であり、ピロリ菌感染がその一因となる場合があります。ピロリ菌に関連する症状は、除菌治療後に時間をかけて改善することがあるため、早期の検査と治療が重要です。胃部不快感を抱えている方は、適切な医療機関での相談を通じて、症状の軽減と生活の質の向上を図ることが期待できます。健康的な生活を送るために、胃の状態に目を向けることをお勧めします。