MENU

医療法人豊隆会ちくさ病院在宅医療

胃の不快感、機能性ディスペプシアの理解と対策

コラム2024/10/18

胃の不快感、機能性ディスペプシアの理解と対策

機能性ディスペプシア(FD)は、内視鏡検査や他の検査で明らかな異常が見つからないにもかかわらず、慢性的な胃の不快感や痛みが続く状態を指します。以下に、機能性ディスペプシアについて説明します。

機能性ディスペプシア(FD)とは

 定義

FDは、心窩部(みぞおち)に痛みや胃もたれなどの症状が持続する病気であり、器質的な疾患(胃がんや潰瘍など)がない状態で診断されます。

 症状

  •    みぞおちの痛み
  •    胃もたれ
  •    吐き気や食欲不振
  •    胃の膨満感(満腹感が持続する)

FDの特徴

原因が不明

内視鏡などの検査で異常が見つからないが、胃の機能や感受性に問題があるとされています。

慢性的な症状

症状は長期間続き、日常生活に影響を及ぼすことがあります。

治療法

胃酸分泌を抑える薬や、胃の運動を改善する薬が使用されます。

ストレス管理や生活習慣の見直しも重要で、患者の症状に応じた個別のアプローチが求められます。

重要なポイント

FDは、慢性胃炎とは異なり、胃に炎症がない場合でも症状が出ることが特徴です。

腹部の症状が持続する場合は、内視鏡検査を受けて器質的な疾患を排除することが推奨されます。

まとめ

機能性ディスペプシアは、胃に異常が見られないにもかかわらず、慢性的な不快感を引き起こす状態です。ストレスや生活習慣の影響も大きいため、症状がある場合は早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。