MENU

医療法人豊隆会ちくさ病院在宅医療

寝たきり予防について

コラム2022/04/26

寝たきり予防について

日々生活をしていると、「今更聞きにくいな」とか「調べるの面倒だな」とか思うことありませんか?

このコーナーでは簡単に、なんとなく知っておけば役立つであろうお話をQ&Aで紹介させていただきます。

将来、寝たきりや要介護にならない生活を送るには、どういったことに気を付ければいいでしょうか。

寝たきりや要介護の原因で最も多いのは、脳卒中(脳梗塞・脳出血)です。その予防のため、日頃から正しい生活習慣を身に付けるようにしましょう。

厚生労働省が平成25年に実施した国民生活基礎調査によると、要介護度別にみた介護が必要となった主な原因の構成割合は、 脳血管疾患(脳卒中)が平均で18.5%と他の項目に比べてもっとも高く、特に介護度5(もっとも要介護度が高い)では34.5%を占めています。

この結果から、脳血管疾患(脳卒中)を予防することが要介護・寝たきりにならないために重要であることがわかります。

その他の要介護の原因には、認知症、高齢による衰弱、骨折・転倒などがあります。

 

脳卒中とは、脳梗塞と脳出血などをまとめて指すことばです。

脳梗塞では、脳の中の血管が何らかの原因で詰まってしまい、その先に酸素と栄養を含んだ血液が行き届かないため、脳細胞が死んでしまいます。

また、脳出血では、脳の中の血管(動脈)が破れて出血し、脳の神経細胞が死んでしまいます。

どちらも脳に障害が起こり、体の麻痺などの後遺症を残すことが多く、介護が必要になったり寝たきりの原因になったりします。

脳卒中の主な原因は動脈硬化です。動脈硬化の要因には、高血圧・脂質異常症(高脂血症)・糖尿病・喫煙などがあり、正しい生活習慣を身に付けることで、動脈硬化の進展を予防することができます。

寝たきりや要介護の原因である脳卒中を予防するために、生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。

 

また、骨折・転倒も寝たきりの原因として挙げられています。

高齢者では骨粗鬆症(こつそしょうしょう)などで骨がもろくなり、軽い転倒でも骨折する危険性が高くなっています。

気になる方は、一度医師に相談してみてください。

まとめ

なかなか生活習慣から寝たきりに繋がるというイメージは持ちにくいかもしれません。

ただ、身近なことから改善できれば予防につながるのは事実なので、そういう話をしてみるのも良いかもしれませんね。