MENU

医療法人豊隆会ちくさ病院在宅医療

ペットは新しい家族様式~介護リスク軽減につながる!?~

コラム2022/03/01

ペットは新しい家族様式~介護リスク軽減につながる!?~

最近は、ペットという言い方でなく家族の一員であるという見方が増えてきましたが、利用者様のおうちにもワンちゃん、ネコちゃんがいらっしゃることありますよね。

今回のお話は、ペットと介護の関係性についてのお話です。

犬を飼うと介護リスクが下がる!?

国立環境研究所や東京都健康長寿医療センターの研究チームが23日、科学誌プロスワンに発表した内容です。

日本の高齢者1万人以上を対象にした調査で、犬を飼っている人は飼ったことがない人に比べ、介護が必要になったり、亡くなったりするリスクが半減することがわかったとのこと。

飼い犬との散歩や飼い主たちとの交流が、お年寄りの健康維持に役立つことが裏付けられた形になりますね。

どうやって調査したのか

<対象>

住民基本台帳から無作為に選んだ東京都内の65~84歳の男女1万人以上

<確認方法>

郵送アンケートで犬猫の飼育の有無などを確認

<分析方法>

介護保険などのデータを照らし合わせて、新型コロナウイルスの感染拡大前にあたる2016年6月から20年1月まで約3年半の健康状態を追跡

<結果>

調査開始時点で介護が必要な状態ではなかった1万1233人のデータを統計学的に分析

過去に一度も犬を飼ったことがない高齢者が自立喪失(介護が必要な状態や死亡)の状態になるリスクを1とすると、犬を飼っている高齢者のリスクは、0.54倍と大幅に低くなることがわかった。

また、過去に犬を飼っていた高齢者についてもリスクが減る傾向があり、一度も飼っていない人に比べて2割ほど低かった。

健康な人に偏っているんじゃないの?

今回の調査において、リスクの増減を左右する年齢や性別、持病、飲酒や喫煙、収入、同居人数といった影響を取り除く補正をかけても変わっていないんです。

そのため、犬を飼育している高齢者のリスクは統計的に低いことが確認できました。

さらに効果的なのは…

アンケートで定期的に運動をしていると答えた高齢者のうち、犬を飼っている人ではリスクがさらに低かったとのこと。

毎日の飼い犬の散歩や飼い主同士の交流につながり、社会的、心理的な面からも高齢者の健康によい影響を及ぼしている可能性があるんですね。

犬の話ばかりだが、猫はどうなのか

実は、今回の調査では、猫を飼っている高齢者の自立喪失リスクが低減する効果は見つからなかったんです。

ただ、飼い猫の心理的な効果を指摘するほかの研究もあり、猫とのふれあいが高齢者の健康によい影響を及ぼす可能性が否定されたわけではないです。

まとめ

室内飼育と屋外飼育の差も知りたいところではありますが、家族のために一緒に健康的に生活されることが長寿の秘訣の一つなのかもしれませんね。