MENU

医療法人豊隆会ちくさ病院在宅医療

よくある質問

  • 高齢の親を自宅でみていたのですが、認知症があり手に負えなくなり、介 護 施 設への入居を検討しています。選び方のポイントを教えてください。

    高齢者介護や認知症について、ベテランケアマネージャーが皆さまの疑問にお答えします。

    本人の希望を優先しつつ家族にも無理がない施設選びを。

    認知症は長期的な介護となるケースもありますので、入居後に本人も家族も満足できる施設選びが大切かと思います。どの地域を選ぶのか、自立した生活を楽しむかにより、大きく違ってきます。環境が変わることで戸惑い、負担になることもありますので、ご本人の希望を優先して、できるだけ無理のない地域・施設を選ぶようにしましょう。

    高齢化の進展に伴い、高齢者の住まいは多様化していて「有料老人ホーム」「特別養護老人ホーム」「グループホーム」などさまざまな種類があります。まずは入居する施設の種類を決めるとよいでしょう。。それぞれにメリット・デ メリットが あります の で 、希 望 する条 件 をきちんと話し合いましょう。体調を崩した時にどう対応してくれるか、医療行為を担当する看護師が常駐しているか否かなど、検討のポイントになります。また、高齢者には持病を抱え、定期的に医師の診察を受けなければならない方も少なくありません。施設によっては受け入れ可能な医療体制が異なるため、どこまで医療を保障してくれるかを確認しましょう。緊急の対応、看取り体制なども検討のポイントになります。条件に合う施設を比較・検討し、実際に自分の目で見て、話を聞いたり施設見学をしたりするのもよいでしょう。

    決断が難しい場合は、地域包括支援センターなどの専門機関に相談するのも一案です。こうした専門機関には、介護保険制度や施設の契約体系などについて熟知した相談員がいますので、状況に応じたアドバイスも適切に受けられることと思います。

カテゴリ