よくある質問
-
脳梗塞後遺症と合併症を抱える方
<年齢・性別>
88歳 男性
<居住エリア>
名古屋市中区
<家族構成>
本人、長男の二人暮らし。妻は他界。子供は長男と次男の二人。次男は守山区。
<医療保険・介護保険情報>
後期高齢者医療保険 1割
要介護3 1割負担
<主病>
#脳梗塞後
#高血圧症
#間質性肺炎
#頻尿
#下肢浮腫
#右内腸骨動脈瘤
<訪問診療開始の経緯>
A病院からの紹介。
2017年8月に左放線冠領域の脳梗塞、2022年9月に左前頭葉皮質の脳梗塞を起こし、その後、A病院 脳神経内科でフォローされていた。また、皮膚掻痒症、脂漏性角化症に対してA病院 皮膚科、慢性副鼻腔炎、左鼻ポリープに対してA病院 耳鼻科に通院されていた。
内服で概ね状態は安定しているが通院が困難となってきた。
今後、訪問診療を希望となり2023年9月19日より当院介入開始となる。
下記、フォロー内容
#1.陳旧性脳梗塞 / 脳梗塞後遺症(右不全麻痺) / 左内頚動脈狭窄症
Bリハビリテーション病院へリハビリテーションのため通院している。
クロピドグレル錠75mg 1錠/朝食後 ランソプラゾールOD錠15mg 1錠/朝食後
#2.高血圧症
バルサルタン錠80mg 内服中。24年10月より夜間の起坐呼吸があり、心エコーでは異常は認めなかったが、ダイアート15mgが追加になった。
#3.間質性肺炎
CTで間質性肺炎を指摘されるも、年齢を考慮して経過観察中。息切れなどの自覚症状はない。
#4.頻尿症
元々近医にてツムラ八味地黄丸5.0g/朝夕食後処方あり。
#5.下肢浮腫
下腿浮腫の悪化を認めるも、心エコー検査、下肢静脈血栓症エコー検では、軽度の静脈弁不全のみで、静脈血栓はなし。リンパ浮腫の疑い。
#6.右内腸骨動脈瘤
24年6月に関節炎で入院した際に指摘され、A病院 血管外科でフォロー中。24年10月に近医で施行したCTでは30mmだった。
【医療行為】なし
新規で在宅医療を
お考えの方へ